交代性上斜位(こうたいせいじょうしゃい)

交代性上斜位とは
通常の上下にずれる斜視と違って、左右の眼をかわるがわる手などでふさいで見えなくすると、ふさいだ手の下で眼が上にあがってしまうという変わった眼球の運動です。原因は不明で、乳児内斜視をはじめいろんな斜視に合併してでてきます。しばしば潜伏眼振(せんぷくがんしん:片眼をふさいだときに起こる目の揺れ)を合併し、水平・回旋方向への眼の位置のずれも伴います。

症状
片眼をふさぐと、その目は眼が上に上がって、ふさぐのをやめると回旋(かいせん)しながらゆっくりと降りてきます。ふさいだ目が上に上がる大きさは、左右の眼でちがう場合もあります。早い年齢で発症した他の斜視に合併しやすく、一般に両眼視機能(*)はよくないです。

診断
眼位の検査を行うと特有の動きですぐ診断できます。何かを注視している時と、ボーっとして注視していない時とで眼の位置のずれの大きさが異なります。偏位が小さい場合には、大型弱視鏡による斜視の検査の際に出る、特徴的な所見から検出されます。

治療
両目でみているときにずれていなければ、治療しなくて大丈夫です。屈折の異常(遠視・近視・乱視)がある場合には、眼鏡やコンタクトレンズ をつけると、ずれを目立たなくすることができます。ずれの程度が大きくみためが気になる場合には、手術をすることがありますが、完治はむつかしいです。

*両眼視機能:両目をひとつのまとまりとして使う能力(立体感や奥行き感など)