感覚性斜視(かんかくせいしゃし)

感覚性斜視とは

片眼または両眼に何らかの原因で視力の障害が起きたために、両眼視機能(立体感や奥行き感など両眼をひとつのまとまりとして使う能力)が失われ、その結果、二次的になった斜視を感覚性斜視といいます。廃用性斜視(はいようせいしゃし)とも言います。感覚性内斜視と感覚性外斜視があります。
原因
視力の障害の原因となる病気には、先天白内障(生まれつき目の中のレンズである水晶体が濁っている)、角膜(くろめ)の病気、さらに奥の網膜の病気、脳と目をつなぐ視神経の病気などたくさんあります。
症状
生まれてすぐ(両眼視機能の完成より前)に視力の障害が起こると内斜視になりやすく、年長児や成人では外斜視になりやすいです。
診断
視力の障害をきたす器質的な病気があるかどうか調べるために

・前眼部の検査(角膜・水晶体)、

・眼底の検査(網膜)をします。

視神経の病気を調べるためには、MRIを行うこともあります。

斜視の種類と眼の位置ずれの程度を調べるために眼位の検査を行います。
治療・管理
原因となる病気の治療を行うことが第一となります。必要ならば斜視の手術を行います。