間欠性外斜視~「片目が外にずれる」のはこれが多い

間欠性外斜視とは

*そもそも「外斜視 」とは、片眼が物を見ている時に、もう片方の眼は外側(耳側)へずれてしまっている状態をいいます。

「間欠性外斜視」とは、外斜視が出てくる時もあれば出てこない時もあるという「2つの状態をあわせもっている」斜視です。外斜視は近くよりも遠くをみた時に出てきやすく、また外にいる時や朝起きたばかりの時にも出やすいです。子供の目が外に外れている、という場合は大体これのことが多いです。

間欠性外斜視の症状

基本的に外斜視になっていない時には普通に見えていますが、外に外れている時は、ものが2つにダブって見えてしまっています。これは本人からすると大変うっとおしく感じます。なので小学生くらいまでに間欠性外斜視を発症した場合は、このうっとおしさを避けようとして、「抑制」という無意識の働きによってダブりを自覚しなくなる場合が多くあります。また外にいるとき、外斜視がでている時は、はずれている方の眼をつぶる、「片目つぶり」という症状があることがあります。

間欠性外斜視の診断

遮閉試験(しゃへいしけん)という方法で斜視があるのかどうか見極める検査をします。この検査は両眼で何かを見てもらっている時に、検査員が片方の眼を隠すことで斜視があるのかないのかわかります。赤ちゃんや小さい子では光を見せて判断することもあります。

間欠性外斜視の治療方針

外斜視の時に眼がいったいどれくらいずれているか(何度くらいずれているか)によってどうやって治療していくか変わってきます。ずれの角度がうんと大きい場合は手術をする場合もあります。でも手術では、再発してまた外斜視となってしまうことがしばしばあるので、いつ手術するかなど慎重に検討します。また、ずれが小さいなら、「プリズム」というレンズを使って治療したり、両眼視機能(立体感や奥行き感など、目を一つのまとまりとして使う力)の働きを強化することで、どうにかして外れにくくする訓練を行ったりする施設もあります。